暑気払いをしました!(ワークセンターまえばし)
令和7年8月23日㈯
今回は前橋駅の近くにあるお店で、暑気払いをしました。
今年度のワークセンターまえばしのイベント企画で、一番の大人数となりました!
お昼時にお店を貸し切りにして頂き、皆でわいわいと楽しんで食事をしました。
イベントに久しぶりに参加される方や今回が初参加の方も一緒に美味しい食事を堪能しました。
食事をしながら会話も弾み、各座席から『夏休み』・『花火大会』・『甲子園』と夏ならではの会話が聞こえました。
「夏休みは家族と出かけました」「花火大会の写真上手に撮れたでしょ!」「友達と遊びに行きました」「甲子園の試合見た?優勝したのは・・」など、会話をしながら写真を見せてくれる方もいました。
働いている皆さんなので「会社の暑気払いではお酒も飲んだ!」「仕事中は暑いから休憩の時に涼むようにしているよ」とお仕事のお話をしてくれる方も多くいました。
今回の暑気払いが、お仕事を頑張った方や夏休みを堪能した方にとってリフレッシュになったら良いなと思います。
まだまだ残暑が続きますが、元気に乗り越えていきましょう!
次回は9月13日㈯「秋の音楽会」を行います。
気になる方はお気軽にワークセンターまえばしまでお問い合わせください。
自然災害から身を守る講座(ワークセンターまえばし)
2025年7月26日㈯
今年度4回目のイベントは~台風や集中豪雨、竜巻、突風、地震等の災害からどうやって身を守るかを学びます~というテーマで、前橋市役所 防犯危機管理課 危機管理係 アドバイザー小林行孝氏をお招きして自然災害から身を守る講座を行いました。
自然災害の種類、近年の自然災害、自然災害への備えの順番でお話頂き、映像や写真をたくさん交えて講義をして頂きました。
特に2024年1月1日に発生した能登半島地震の大きな揺れを映した映像には、皆さんも強く印象に残っているようで、見ながら「うわぁー」「すごかったよね」と不安だったこと思い出し、声が漏れた様子でした。また映像には人々が逃げる姿や津波の映像もあり、当時の災害の怖さを改めて学んだ様子でした。
自分でも出来る災害への備えについては、「寝ている時に近くに家具がないですか?」と講師が問うと「ありません」「大丈夫です」と答える方がいました。
また「防災バックの中身の確認をしていますか?」と講師の問いに「バックの中の食料は・・・」と具体的に話された方もいました。
講座終了後、講師へ質問コーナーで「K❜BIXまえばし福祉会館も避難場所ですか?食料は置いてありますか?」「地震のプレートは重なっていますよね?」「平屋の場合は津波の時にどこへ避難するんですか?」など多くの質問がありました。
講師からは防災マップの活用と前橋市で【まちの安全ひろメール】という災害や気象警報などを配信する登録制のメール配信サービスの説明がありました。
5月に行った防犯講座でも同様の説明があったため、「もう登録してます!」とスマホ画面を見せてくれた方がいました。また帰宅前に登録されている方もいました。
次回は、8月23日(土) 「暑気払い」を行います。
気になる方はお気軽にワークセンターまえばしまでお問い合わせください。
夏の川場で遊ぶ!(社会就労センターぴいす)
全国道の駅グランプリ2025 ランキング1位の道の駅 川場田園プラザに遊びに行ってきました。
気温は前橋よりは何度か低い程度でしたが、風が気持ちよく木陰は過ごしやすかったです。
良い景色を眺めながら、冷たい川の流れに足をつけてリフレッシュしました。
社会就労センターぴいすでは、知的障害、発達障害などのある施設利用者が群馬県立女子大学の中でランチの盛り付けや食器洗い、売店のレジ打ち、大学の教室やトイレの清掃の仕事をしています。
普段は毎日仕事を頑張っていますが、時々このように買い物に出かけたり、映画を見に行ったり、スポーツをしに行ったり等、遊びに出かけて楽しむこともしています。
ぴいすに通ってみたいな、ぴいすのことをもっと知りたいなと思った方はお気軽にお問い合わせください。
TEL 0270-64-0566
e-mail peace@s-step.com
担当:新井
2025.07.19 #社会就労センターぴいす
防犯講座~身近な防犯知識~(ワークセンターまえばし)
令和7年5月24日(土)
今年度第2回目のイベントは~身近な防犯知識~というテーマで、前橋市役所 共生社会推進課
交通安全・防犯係 防犯アドバイザー園田眞也氏をお招きして防犯講座を行いました。
始めは、通勤経路や帰宅途中で身近に起きた怖い事件の話があったので、皆さん少し緊張した様子…。
「家から職場までの通勤経路のゴミを拾ったり、近所の方への挨拶をするだけでも防犯に繫がる」という講師の話に、真剣な表情で、「うんうん」とうなずいて聞いていました。
防犯の基礎となる話を、メモを取りながら聞いている方もいました。
休憩中も、「さっき話していた事件の犯人は捕まりましたか?」「会社で挨拶運動があります!」
と講師へ質問や話をする方が多かったです。
講座の後半は、話題の詐欺・窃盗・アポ電・闇バイトについての話がありました。
前半よりは皆さんの肩の力が抜けて、表情も穏やかになっていましたが、
「高時給!とうたっているものには裏があります。自分が加害者になってしまうケースも増えています!」という内容には、衝撃を受けながらも真剣に受け止めていました。
「最近の詐欺電話は「0110」から始まるので、警察だと思って電話に出てしまわないように気を付けましょう」「メールも内容をよく読まないで開くと高額請求があるから気をつけましょう」等という話もありました。
「知らない番号は自分で調べています!」「メールは無視して開かないようにしています!」と対策をされている方もいました。
「身近な環境整備・挨拶・清潔な服装と姿が一番の防犯です」という話で、講座がまとまりました。ありがとうございました‼
前橋市では【まちの安全ひろメール】という不審者情報などの防犯情報、市政情報などを配信する登録制のメール配信サービスがあるそうです。
CONTENTS
サイト更新情報
- 群馬県労働政策課のFacebookに掲載されました!~ワークセンターまえばし~
- 暑気払いをしました!(ワークセンターまえばし)
- 障害者の就労についての情報交換会を実施しました~ワークセンターまえばし~
- 自然災害から身を守る講座(ワークセンターまえばし)
- 夏の川場で遊ぶ!(社会就労センターぴいす)
更新一覧
- 暑気払いをしました!(ワークセンターまえばし) 2025年9月1日
- 自然災害から身を守る講座(ワークセンターまえばし) 2025年8月14日
- 夏の川場で遊ぶ!(社会就労センターぴいす) 2025年7月22日
- 防犯講座~身近な防犯知識~(ワークセンターまえばし) 2025年6月16日
- ダンス部・ハワイアン部公演(ワークセンターまえばし) 2025年5月21日
- 群馬交響楽団定期演奏会へ行ってきました(ワークセンターまえばし) 2025年3月10日
- 新年会で1年の抱負を語りました!(ワークセンターまえばし) 2025年1月16日
- 腕自慢大会(ワークセンターまえばし) 2024年12月20日
- 就業交流会を開催しました(ワークセンターまえばし) 2024年11月19日
- 日帰り旅行に行ってきました(ワークセンターまえばし) 2024年11月6日